わたし、タカギスグルの書いた記事がパクられていました。正直、大学生がレポートの為にパクったりするかもしれないな、とは思ってはいましたが、そのまま、丸々ブログ記事としてパクるってどうかしていませんかね。
しかも、タイトルも、同じ、そして、検索順位は、わたしのブログより下。正直意味ある?と思ってしまいました。がっかりです。
わたしのパクられた記事
パクったDonていう人のブログ。(絶対に、押さないでくださいね!!)
消したみたいですが、しっかり魚拓をとっています。
ameblo.jp
こんな感じで、パクられています。完全にコピペです。
「パクんなら、もっと頑張れよ!!」、「デスマス調をなおせよ!」などツッコミたい気持ちがいっぱいですが、何より頭にきたのが、これです!
この人のヘッダーには、
「日本人の霊性復活させる為に、剽窃してんじゃねぇよ!」
「おまえの霊性ってなんだい?パクることかい?」
言いたいことは、たくさんありますが、取り合えず、盗用されたことをAmeblo運営に通報しました。
この人のブログ読んでみるとパクリばっかりなんですよね。しかも、偉そうに政治を語っていたりします。まず、お前をただせよと、言いたくなりますね。
○今回思ったこと
ブログ1周年目の最初の記事が、こんな記事になって、がっかりしています。しかし、記事を書くにあたって、パクられることは正直覚悟しています。というのは、わたし達の書いている内容は、大学生のちょっとしたレポートに最適なのです。だから、大学生が剽窃の咎を犯さぬように、デスマス調で書いているのです。そして、かなりニッチな内容を書いているのは、確実に検索上位にくる、それはアクセス上位を狙っているのではなく、先生や研究者の方が、すぐにこのブログが元ネタだとわかるようになっています。プロならすぐにこのサイトに来れるように、運営しているつもりです。ですので、盗用するのではなく、引用してください。わたしたちの記事は、必ず引用文献リストを載せています。図書館にいき、該当箇所を探してみてください。それをまとめたのであれば、それはあなたの知識になると思います。
ブログを初めて一年がたちました。smartnewsに掲載されること十数回、Googleのnewsにも載ったりと、とても良い経験をさせてもらいました。これからも、こうした被害を被ることはあるとは思いますが、こつこつと記事を書いていきたいと思っております。
少々、声を荒げてしまいました。ご気分を害された方がいましたら、すみません。